■ 最新の投稿

コラム~文章力:ビジネスシーンで使える、くどい文章の軽量化。代名詞『これ、それ、あれ』の活用。

Tea Time ちょっとひと息いれよう

自分では丁寧に書いているつもりでも、「説明がくどい」「何が言いたいのか分かりづらい」と感じさせてしまうことがあります。

その原因のひとつが、「名詞の繰り返し」と「一文の長さ」です。

今回は、代名詞(これ・それ・あれ)一文を二文に分けるテクニックで、スッキリ伝わる文章にする方法をご紹介します。

例1:名詞のくり返しは、読み手にとってストレスになる

📌 添削前:「この集計ツールの導入によって、チーム全体の作業スピードが向上しました。この集計ツールの導入にはコストがかかりますが、十分な効果を得ました。」

一見、丁寧な説明です。でも「この集計ツールの導入」という言葉が重なって、読んでいて息が詰まりませんか?

✏️ 添削後:「この集計ツールの導入によって、チーム全体の作業スピードが向上しました。それにはコストがかかりますが、十分な効果を得ました。

例2:一文が長すぎるなら、思いきって分けてみよう

📌 添削前:「社内の申請フローが複雑すぎて、どこに何を提出すればいいのか新人には非常にわかりづらく、業務のスピードが落ちている原因の一つになっています。」

これも悪くないですが、文の途中で主語と述語の関係が見えにくくなっています。句点を使って文章をいったん〆て、続く文章を代名詞で始めるのはいかがでしょうか?

✏️ 添削後:「社内の申請フローが複雑すぎて、新人にはどこに何を提出すればいいのか非常にわかりづらい。これは、業務のスピードが落ちている原因の一つです。

書きすぎるより、「受けて切る」

読みやすい文章とは、「簡潔」で「テンポ」が良いもの。
同じ言葉のくり返しを避け、「これ・それ・あれ」で受け、長い文は思いきって分けてしまう。
この2つを意識するだけで、ぐっと伝わる文章になります。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です