■ 最新の投稿

コラム~文章力:主語が迷子になる文章にご用心!

Tea Time ちょっとひと息いれよう

「誰が何したのか」が一目でわかる書き方とは?

文章を読んでいて、「え? この行動をしたのは誰?」と一瞬混乱することはありませんか?

たとえばこんな一文・・・

例:

例(悪い):
 マイケルが大きな荷物を持ちながら歩いてくるルーシーに手を振る

大きな荷物を持っているのはマイケル?ルーシー?


添削例として、主語(マイケル)と目的語(ルーシー)の関係をクリアにする方法です。

📌 例(添削後):
 大きな荷物を持って歩いてくるルーシーに、マイケルが手を振る。

文章を2文にするだけで、視点の混乱が解消されます。

📌 例(添削後):
  ルーシーが大きな荷物を抱えて歩いてくる。そんな彼女に、マイケルが手を振る。



主語と動詞のペアを明確に一文に詰め込みすぎない

これだけで、ぐっと読みやすい文章になります。
特に、複数人が登場する場面では「誰が何をしたか」を一つずつ順番に描くことがポイントだと私は思います。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です