■ 最新の投稿

コラム~文章力:伝えるより、”誘う”!動画へ導く一文が読者を動かす

Tea Time ちょっとひと息いれよう

──見せたほうが早い? そう思ったら“一文で誘導”の技を使え!

説明しようとすれば、手順の箇条書き、図解、補足……と尽きません。

「動画を見てほしい」「デモンストレーションをするから集まってほしい」

ってときありませんか?

説明力として文章作成はあきらめて、誘導させることだけに集中した文章が効果的!

Tシャツを“肩・胸・裾”の3点で素早くつまみ、ひと振りで畳む方法があります。


この一文で、「え、なにそれ?」と少しでも思ったなら、文章の勝ちです。

「タイトル」と「導線の一文」に集中しましょう。

ダメな例として一生懸命に説明文を書いてみました。こんなの誰も読んでくれないですよね?

例1:Tシャツを秒速でたたむ

🙅 ダメな例

Tシャツを簡単に折りたたむ方法を紹介します。

<手順>
① Tシャツを広げ、右側の肩と裾を結ぶ線をイメージします。
② その線の真ん中(胸元あたり)を左手でつまみます。
③ そのまま肩の端を右手でつまみ、左手を持ったまま裾の同じライン上を右手でつまみ直します。
④ 両手を持ち上げて交差させると自然に折れ曲がります。
⑤ テーブルに置いて半分に折れば完成です。

🙆‍♂️いい例

Tシャツを“袖・裾・肩”の3点を一気につかんで、ひと振りで折りたたむ方法があります。

動画を リンク から参照してください。


例2:書類を3つ折りにする“ど真ん中”の見つけ方

🙆‍♂️いい例

A4用紙を指一本でスッと3等分できる“指折り位置”、実は2秒で見つかります。

動画を リンク から参照してください。


例3:結ばなくても解けない靴ひもの結び方

🙆‍♂️いい例

蝶結び時に一工夫するだけで、走っても解けない結び方になります。

動画を リンク から参照してください。


「あとは動画を見てもらえば早い」――そう思わせる“誘導一文”こそ、文章力の見せどころです。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です