■ 最新の投稿

Excel新顔の関数SWITCHを徹底解説:複数条件を一発で書ける!

SWITCH関数とは?

Excelの SWITCH関数 は、ひとつの値に対して複数の条件を分岐させたいときに使える関数です。
従来は IF 関数を入れ子にして実現していた処理を、シンプルに書けるようになります

使い方:

=SWITCH(式, 値1, 結果1, 値2, 結果2, …, [既定値])

基本例:成績の判定

例えば、セルA1に「A, B, C, D」のいずれかが入っていて、それに応じてコメントを返したい場合:

=SWITCH(A1, "A", "とても良い", "B", "良い", "C", "もう少し", "D", "要改善", "対象外")

従来の IF ではネストが深くなって読みにくい式も、SWITCHならスッキリ書けます。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です