■ 最新の投稿

Excelで簡単!RANDARRAYを使った抽選リスト作成術

社内イベントや懇親会で「参加者の中からランダムに○名を抽選したい!」という場面はよくありますよね。Excelなら関数だけで抽選リストを作れる方法があります。

それが RANDARRAYSORTBY の組み合わせです。

今回は「社員番号1~50からランダムに10名を選ぶ」という例で紹介します。

手順1:社員番号リストを作る

まず、社員番号のリストを用意します。関数で自動生成するなら以下を使います:





=SEQUENCE(50)

これで1から50までの番号が縦に並びます。

手順2:ランダム順に並べ替える

次に SORTBYRANDARRAY を組み合わせて、リストをランダム順に並べ替えます:

=SORTBY(SEQUENCE(50), RANDARRAY(50))

・SEQUENCE(50) → 1~50の番号を作成

・RANDARRAY(50) → 50個の乱数を生成

・SORTBY → 乱数をキーにして番号を並べ替え

こうすることで、社員番号がシャッフルされます。

手順3:上から10人を抽出

あとは並び替えられたリストから10人分を取り出すだけ。TAKE 関数を使えば一発です:

=TAKE(SORTBY(SEQUENCE(50), RANDARRAY(50)), 10)

これで「ランダムに選ばれた10名のリスト」が完成です。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です