■ 最新の投稿

Excelで行削除を連続実行したいときに、いちいち行を選ぶのが面倒!これを解決するワザ!

皆さんは、Excelで「行の削除」をどうやっていますか?

おそらく多くの方が、行番号を右クリックして「削除」を選んでいるのではないでしょうか。

もちろんこの方法でも削除はできますが、何行も削除したい場合、毎回「行を選択 → 右クリック → 削除」と手順を踏むのは、実は意外と手間がかかります。

そこで紹介したいのが、次の技です。

行選択なしで、セルのある行を削除する方法

以下のキー操作だけで、現在カーソルのあるセルが含まれる行を削除できます。

Alt → H → D → R

「キー操作が多くて、むしろ面倒では?」と思うかもしれません。
しかし、この方法は

F4(直前操作の繰り返し)

と組み合わせることで真価を発揮します。

まとめ:

行削除は「右クリック」が定番ですが、繰り返し作業では Alt → H → D → R + F4 のほうが圧倒的に効率的です。
ちょっとした工夫で、作業スピードがぐっと変わりますよ。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です