「資料の中で、画像だけ暗くて見づらい…」
「白黒印刷したら薄くてよく分からない…」
そんなとき、わざわざ画像編集ソフトを開かなくても、Excelだけで色や明るさを簡単に調整できるんです。
ステップ①:画像を挿入する
- リボンの [挿入]→[画像] をクリック
- 「このデバイス」から任意の画像を選択
挿入されたら、画像をクリックして選択します。
ステップ②:[図の形式]タブを開く
画像を選択すると、上部リボンに [図の形式] タブ(または[ピクチャー形式]タブ)が表示されます。
ここで、画像編集に関する設定がすべて行えます。
ステップ③:色・明るさ・コントラストを調整する
- [図の形式]タブ → [色]をクリック
- 「色の変化」や「再着色」を選択
- 青みを足す(寒色系)
- 赤みを足す(暖色系)
- 白黒・セピア調 など
おわりに
Excelは「表だけのツール」と思われがちですが、
実はちょっとした画像編集機能も持っています。



コメントを残す