Tea Time ちょっとひと息いれよう
プログラミングでは、コードの可読性や一貫性を保つために、変数名や関数名に一定の命名規則を使用します。その中で代表的なものが**キャメルケース(CamelCase)とスネークケース(snake_case)**です。これらはプログラマーが日々のコーディングで頻繁に使うスタイルで、それぞれに特徴や適用シーンがあります。本コラムでは、この二つのケースの違いと使い分けについて紹介します。
キャメルケース(CamelCase)
キャメルケースは、単語を区切る際にスペースやアンダースコアを使わず、単語の先頭を大文字にして表現する方法です。キャメル(ラクダ)のように、大文字がこぶのように見えることからその名が付けられました。
例: userName, getUserInfo, calculateTotalPrice
メリット:
JavaやC#などの多くのオブジェクト指向プログラミング言語では、クラス名やメソッド名でキャメルケースを使用することが一般的です。
単語ごとに大文字が使われるため、単語の区切りが視覚的に分かりやすい。
デメリット:
見間違いのリスク: 大文字と小文字の区別がわかりにくい場合があり、特に似たような名前の変数があると混乱することがあります。
スネークケース(snake_case)
スネークケースは、各単語をアンダースコアで区切り、小文字で記述する方法です。単語の間にアンダースコアが並ぶことで、スネーク(蛇)が地面を這うように見えることから命名されています。
例: user_name
, get_user_info
, calculate_total_price
メリット:
視認性の高さ: 単語ごとに区切りが明確で、特に長い名前でも読みやすい。
言語の相性: PythonやRubyなど、スネークケースを標準とする言語も多いです。
デメリット:
タイプミスのリスク: アンダースコアを入力する際にミスしやすい。特に大文字と小文字の切り替えを頻繁に行う場合、タイプミスが増える可能性があります。
コメントを残す