HSTACK関数とは?
Excelの HSTACK 関数は、複数の範囲や配列を“横に”連結する(横方向に積む)ための関数です。表と表を横に並べて一つにまとめたいときに便利です。。
構文:
=HSTACK(array1, array2, ...)
例:2つの表を横に連結する
次のような2つの表があるとします。
表1(A1:A3)
| 名前 |
|---|
| 桃太郎 |
| 鬼姫 |
表1(C1:C3)
| 拠点 |
|---|
| 桃ヶ島 |
| 鬼ヶ島 |
セルA6次の数式を入れます。
=HSTACK(A1:A3, C1:C3)


ポイント
- 左から右へ順番に並びます(array1 → array2)
- 行数が一致しないと、足りないセルは空白になります
- 結果はスピル(自動展開)されるので、出力先の空きに注意
HSTACK を使えば、列どうしの結合が一発で完了。



コメントを残す