■ 最新の投稿

【関数技】EXCELのOR関数で「どれか一つでも満たせばOK」を判定しよう

AND関数が「すべての条件を満たす」チェックに強いのに対し、OR関数は「いずれか一つでも満たせばOK」を判定できる便利な関数です。

構文:

=OR(論理式1, 論理式2, …)

・ 一つでも「TRUE」があれば結果は TRUE

・すべてが「FALSE」のときだけ FALSE

例1:テスト得点

=OR(A2>=80, B2>=80)

→ 国語か数学、どちらかが80点以上なら「TRUE」。
両方80未満なら「FALSE」となります。

例2:営業キャンペーン条件

=IF(OR(C2>=1000000, D2>=10), "対象", "対象外")

→ 売上が100万円以上、もしくは契約件数が10件以上で対象・対象外を判別します。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です