■ 最新の投稿

コラム~文章力:その『いく』『くる』、本当に必要? 文章を引き締めるコツ

Tea Time ちょっとひと息いれよう

「いく」「くる」をつけすぎていませんか?

文章を書くとき、つい 「〜していく」「〜してくる」 を使ってしまうことはありませんか? 例えば、次のような表現です。

例1:

📌 添削前:「社員の勤務時間を表にまとめていこうと思う。」
👍 添削後:「社員の勤務時間を表にまとめようと思う。」

例2:

📌 添削前:「決戦が迫ってきて緊張から汗をかいてきた。」
👍 添削後:「決戦が迫り、緊張から汗をかく。」

例3:

📌 添削前:「このプロジェクトを成功させていきたいと考えている。」
👍 添削後:「このプロジェクトを成功させたいと考えている。」

「いく」「くる」を減らすためのポイント

文章を読み返して「いく」「くる」をチェック

なくても意味が通じる場合は削る

未来や継続のニュアンスが必要なら、別の表現を考える

🔍 まとめ
✅「〜していく」「〜してくる」は、つい使いがちですが、 なくても伝わるなら削るべし!
シンプルな文章は、読みやすく、伝わりやすくなります。

今日から意識しましょう!


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です